諏訪そば商組合 店舗紹介

秋月分店

外観

諏訪の西方、豊田で夫婦で営むそば屋です。 太腹の主人が打つ少し黒めのそばを、おばさんになりたての女将がひくだしで作るそばつゆがうまくからみあう田舎そば。 一口食べるとふんわりそばの味が広がります。
 多数でお越しの際はご一報くださればありがたいです。

続きを読む

田毎庵

外観

弊店では国内産そば粉を使用しています。
八ヶ岳から湧く水で打つ細打ちそばと、節から削る鰹節で取った秘伝のつゆとのバランスを大切にしております。 信州の水で打つからこそ信州そばであり、信州ブランドであると言えます。
諏訪の市街地より郊外に位置し、遠くに八ヶ岳を望み、遊び心ある店内でおなかも心も満月のようにいっぱいになって、そば通でない人でも、もう一度食べたいと思えるそば屋でありたいと思います。

続きを読む

登美

外観

信州諏訪の本格的な手打ちそばのお店です。立石公園のすぐ上にあり、諏訪湖を一望しながら召し上がるお食事はまさに至福のひととき。
各種ご宴会、昼のご会食、ご接待など、ご予算に応じて柔軟に対応致しますので、お気軽にご相談ください。

続きを読む

秋月蕎麦本店

外観_icon

昭和8年創業伝統の味・自家製生そばをぜひご賞味くださいませ。

続きを読む

萬盛庵

外観_icon

諏訪湖のほとりにある弊店の蕎麦は、北海道産のそば粉。 雑味のない純水で打った細打ちの麺は香り高く、ひとくち噛むと驚くほどにコシがある。

続きを読む

ありがたや

外観_icon

閉店いたしました。
長い間、多くのお客様に支えられ営業して参りましたが、この度、閉店・廃業する事となりました。
長い間の応援・ご支援本当にありがとうございました。

続きを読む

福よし

外観

本格 手打ちそば
そば粉もり汁の味にこだわる店。独特のこしの強さとのどごしと口あたりがよく独特の歯触りをどうぞご賞味ください。
ていねいな仕事を心がけております。
地元・県外のお客様より美味なおそばだと数多くの感想のお便りを頂いております

続きを読む

真味

外観_icon

そば本来の味、それは100%のそば粉で打ち上げたそばではないでしょうか。 そば通が求めるそばの甘みと香りを味わって下さい。
そば粉100%で自信の味をお楽しみ下さい。 店主
*お休みをしていましたが12月23日より再開の予定です。
休日は不定休ですので電話でのご確認をお願いします。

続きを読む

勝山そば

店舗

当店の手打そばは、八ヶ岳山麓のそばを厳選し、長年の経験と技法によって他店にはないそばを作っております。手間暇かけたそばは、黒く、太い、まさに田舎くさいそば。 けっして繊細とは言えませんが、かみしめる程に口の中にそばの風味が広がります。

続きを読む

最新のお知らせ 夏 6月~8月

秋月そば本店から「8/31まで延長!信州割SPECIALの観光クーポン券」のおしらせがありました。

いつも当店をご利用いただきありがとうございます

長野県、群馬県、埼玉県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県にお住まいの方

信州割SPECIALクーポン券がまだまだご利用いただけます。

お盆や夏休みのお出かけなど、ぜひ当店でご利用ください!!

 

 

田毎庵から「けおろし蕎麦」のお知らせがありました。

弊店も7月で創業44年を迎えました。日頃よりご愛顧頂き誠にありがとうございます。

お客様と接しながら過ぎゆく月日は早いものです。その当時、包丁もろくに扱えなかった僕も蕎麦屋に入って33年が経とうとしています。その間には、お客様との嬉しい出会いや寂しい別れなどもあり感極まることも多々あります。

 

 

 

秋月そば本店から『追加 営業時間のお知らせ』がありました。

いつも当店をご利用いただきありがとうございます。

新型コロナの感染状況による、県からの要請に従い営業時間を以下のように

延長、変更足します

2021年8月16日~9月9日(木)まで夜8時までの営業(L.OPM7:30)

ご不便をお掛けいたしますがどうぞよろしくお願い致します

 

 

勝山そば店から「短い夏も終わりました」という便りがありました。

お陰様で dantcyuの販売日以降は、献上寒晒しそば®️も終了間近にも拘らず、多数のお問い合わせを戴きました。毎年お盆前に販売も終了してしまう程、茅野市の夏の風物詩としてすっかり定着した献上寒晒しそば®。また来年ご期待下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

秋月蕎麦本店から「各種クーポンと営業時間のお知らせ」がありました

当店ではお得なクーポンのお取り扱いをしています!

是非ご利用ください(詳細はこちらをご覧ください)

また、新型コロナ感染対策のための県からの時短要請を受け

8月16日から8月26日まで午後8時までの営業となっております

ご不便をお掛けいたしますがよろしくお願いいたします

 

 

秋月蕎麦本店から「臨時休業のお知らせ」がありました

来る18日(水)19日(木)は、定休日、お盆休みの連休となります!

20日から是非ご来店ください よろしくお願い足します<m(__)m>

 

 

勝山そば店から「献上寒晒しそば®の販売が始まりました」というお知らせがありました。

梅雨が明けました!

そして7月16日からいよいよ、献上寒晒しそば®の販売が今年も始まりました。
献上寒晒しそば®は、当店及び八ヶ岳そば切りの会 会員店で販売中です。

 

 

 

 

田毎庵(猫蔵館)から『休日』という便りがありました。

お蕎麦屋に合わせて猫蔵館も火曜日が定休日となっております。

今日は田ニャかも昼から暇になったので、地元の 太養パン(←クリック)さんでパンを購入して猫蔵館デッキで昼食にしました(^-^)

その後はブログも更新しなくてはと思い、庭を見ながらPCでワーキングホリデーとあいなりましたww

 

 

勝山そば店から「彦吉」という便りがありました。

彦吉 (ひこきち)。

勝山そば店、先代の名前です。

 

勝山の黒いそばを生み、茅野駅前に食堂『新高島』を創業。その後、国道20号の峠の山の懐に『勝山そば店』を開業。 まだ中央道も開通していない昭和46年以降、蓼科や諏訪地域、はたまた高遠へ往来の要所だった場所で、勝山そば店は多くのお客様が訪れた店でした。

 

 

 

勝山そば店から「伝えることの難しさ」というお知らせがありました。

当地のコロナウイルスの状況は落ち着いてはいるものの、以前飲食サービス業界は厳しい状況が続いています。    
昨年からそんな状況を乗り切る為に、様々な支援策を活用したり、コロナを機会に経営の見直し・転換・リニューアルという方向で取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

田毎庵(猫蔵館)より「25Hzの効果」というお知らせがありました。

まず一つは、猫蔵館として飲食店営業許可がおりました。

今後は猫蔵館独自でカフェスタイルで営業できることとなりました。また、期間限定でお試しカフェをやってみたい方の挑戦の場にもしていきたいと思っていますので、興味がある方はお問合せ下さい。

二つ目に、天気の良い日はデッキスペースでの食事が人気です。デッキスペースご希望の方は電話予約も承っておりますので、田毎庵か猫蔵館に早めにお電話ください(*´▽`*)

さて、本日のお題である【25Hz】についてです!

 

 

 

勝山そば店より「そば屋の会の仲間達と」というお知らせがありました。

当店が加盟する 八ケ岳蕎麦切りの会の活動映像が、茅野市のプロモーション映像シリーズ「チノシノイノチ」の1ストーリとして配信される事となりました。
そば屋仲間と取り組むそばの栽培の1年。諏訪大社上社への新そば献納祭。凍てつく清流での献上寒晒し蕎麦®の仕込み作業。そんな私達の1年の活動のヒストリーです。

 

 

 

勝山そば店より「勝山というもの」という便りが届きました。

・・・・

今日のように、移転前の峠でやていた頃のお客様が来店され、親父と対面するという事がよくあります。           その光景を目の当たりにし、当時のお話しを聞くにつれ、改めて “ 勝山 ” が地域やお客様に与えた影響と時間の経緯、その深さ大きさを知ります。

 


 

組合員のお店

MENU